[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
福島レロレロ活動記録 | |||
2001~'02 | 月山キャンプ参加記 |
2002年5月18日(土)~19日(日) TAJ 月山キャンプ参加記録 |
5/18(土)~19(日)の月山志津キャンプ場にて催された、TAJ月山キャンプに行ってきました。
私達、福島組は恒例のレロレロ鍋(中華風水餃子)の屋台を出しました。
■18日(土) キャンプ宴会突入!!
土曜日は雨降りだったのでスキーはせず、夕方より志津キャンプ場にて餃子を作りました。
餃子の皮は粉から練り、寝かせてから伸ばして作ります。具はもちろんニラ等を刻んで、手でコネコネ。
そして、具を皮で包んで餃子の形に。相変わらず市販の餃子よりもビッグですが、昔よりは小さくなったみたい。
今回のスープは中華風しょうゆ味。野菜をたっぷり入れました。スープが熱くなったところで餃子を鍋に放り込み、煮えるのを待ちます。今回もクラブメンバー以外の大勢の方に楽しみながら調理を手伝っていただきました。ありがとうございますm(_
_)m 日も暮れてくると他の屋台から「○○できたよ~!」の声が。他の屋台にも出掛けて料理にも舌鼓を打ちつつ、出来立てアツアツの餃子をいっぱい食べました。
レロレロ鍋 調理中
レロレロ鍋 盛り付けてます
夜も更けてきた頃から本部テントにてTAJシリーズレースの表彰式があり、健闘したレーサーを皆で称えました。その後は焚き火を囲んで、スキーに始まる四方山話で盛り上がり、夜遅くまで飲みと語らいは続いたのでした。
本部テントの様子 タープの中で焚き火してます
女子チャンプと会長のハグ
男子チャンプ表彰
夜遅くまで語らいは続く...
■19日(日) 恒例! 「クロパインカップ」
日曜日は天候も良くなり、クロパインカップに参加するために月山スキー場に車で上がりました。今年のクロパインのバーンは例年通り、姥沢ロッジの対面の斜面。ここにデュアルスラロームのコースをセットし、ノースチールエッジのクロカンの道具で二人ずつ勝負の勝ち抜き戦で争います。事前の話だと今年の月山は雪が少なく、縦溝ばかりで滑りにくいとの情報があったのですが、姥沢周辺は意外と滑りやすかったです。雪質はザラメでした。レースのほうは二人ずつの3本勝負で2本先取した人が勝ち抜けていくのですが、敗者復活戦もあり、ひたすら上り返しては滑るという体力勝負的なところもあるレースでした。
A.S氏 vs A.K氏
K.K氏 vs T.S氏
T.S氏 vs T.A氏
A.S氏 vs T.A氏
レース後は志津キャンプ場まで戻り、昼食後から表彰式。優勝者には恒例のバービーに加えて、S氏制作のテレマーク人形が、準優勝、3位の選手にはO氏制作の手焼きのカップがそれぞれ手渡されました。そして表彰を受けた人にはY氏提供のpビールが手渡されました。
表彰式
今回は事前の天気予報で土日とも雨模様ということだったせいか、いつもより参加者が少なく、ちょっとさみしい感じもしましたが、多くのテレマーカーと会えて楽しいキャンプでした。